morandi @artm pref hyogo/ジョルジョ・モランディ展@兵庫県立美術館
(2016.01.27 追記) 兵庫県立美術館にて開催中のジョルジョ・モランディ展、ブロガー向け内覧会(2016年1月23日(土))に参加してきました。
受付を済ませ、1階レクチャールームにて学芸員さんの解説と撮影の注意点を聞き、いよいよ撮影しつつの絵画鑑賞。
3階の展示室入口付近、入場するブロガーの面々。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(2016.01.27 追記) 兵庫県立美術館にて開催中のジョルジョ・モランディ展、ブロガー向け内覧会(2016年1月23日(土))に参加してきました。
受付を済ませ、1階レクチャールームにて学芸員さんの解説と撮影の注意点を聞き、いよいよ撮影しつつの絵画鑑賞。
3階の展示室入口付近、入場するブロガーの面々。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
作例として、伊丹市のイオンモール昆陽の吹き抜け他を。
まずは、fisheye/魚眼のイメージで。
魚眼:伊丹市のイオンモール昆陽のピアサピド pia sapido 店内
魚眼:イオンモール昆陽のピアサピド pia sapido 店内 original size
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー8回目としては、theta360.comの新しい埋め込み機能のテストということで…。
#RICOH #THETA #全天球写真 ロイヤルホストにて夕食 - Spherical Image - RICOH THETAMacでは
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー7回目としては、兵庫県立美術館の建物の全天球写真、ということで…。
RICOH THETA / リコー・シータ による兵庫県立美術館の全天球写真のもとであるパノラマ写真
オリジナル画像:RICOH THETA / リコー・シータ による兵庫県立美術館の全天球写真のもとであるパノラマ写真
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー6回目としては、iPhoneからとPCからの投稿による画質の差、ということで…。
現時点ではiPhoneのAppにTHETAからWi-fiで転送される時点で高圧縮化 and/or 縮小されているとのことですが、ではどんな感じになっているかというと…
RICOH THETA / リコー・シータ:画質の差
原寸画像:RICOH THETA / リコー・シータ:画質の差
こんな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー5回目としては、作例集、ということで…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー4回目としては、一回の撮影で得られる、ひとつの画像の色々な見方、使い方を考えてみたいと思います。
この画像に関しては、シータのMac版アプリで円周魚眼写真風に表示させたコレがどどど的にはベストな静止画表示です。
RICOH THETA / リコー・シータ作例:ドーム?
大きいサイズ「RICOH THETA / リコー・シータ作例:ドーム?」
撮影場所は…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/11/8(金)発売日にRICOH THETA / リコー・シータが届きました。(メーカーサイト)
レビュー3回目として、細部の紹介と自作のハードケース(=レンズキャップ、レンズカバー)の紹介を。
RICOH THETA / リコー・シータ、背面から斜め側面
側面は金属で右(普通の向きでは上)が電源ボタン、左(同下)はWi-Fiのon/offボタン、金属製で奇麗に加工されています。各々の上下に状態表示のLEDがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リコー・シータの絵
Painter X3, CintiqCompanion。どどどタッチにてスケッチ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Cubic VR Edirol R-09 Expression, LivingCels NIKKOR-N.C Auto 1:2.8 f=24mm Painter PDA (=パダ?) Photoshop Water Drop/水滴 with ArtRage with Edirol R-09 with Expression, LivingCels with Painter with ZBrush おすすめサイト アニメ・コミック イラスト/Illustration ウェブログ・ココログ関連 ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム スズメ/Sparrow スポーツ ツイッタのヘッダ画像/Twitter Header Image ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ペット マスコミ批評 モバ絵/Mobile Paint 住まい・インテリア 写真/Photo 学問・資格 心と体 恋愛 情報/Information 携帯・デジカメ 文化・芸術 新潟県中越地震 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 芸能・アイドル 趣味 野鳥/Bird-watch 針穴写真/Pinhole Photo 雑記/miscellaneous notes 音/Sound 音楽 魚眼写真/Fisheye Photo
最近のコメント